受験生の皆さんへ
ようこそ!受験生の皆さん.情報工学課程のホームページをご覧下さり,ありがとうございます.
このページでは,
を掲載しています.課程の紹介や 活動状況,最近のトピックスも是非ご覧下さい.
入試情報
大学の学域学類入試情報をご覧下さい.
在学生/卒業生の声
社会に貢献するシステム創りを(博士後期課程1年:工藤君)
近年デジタル化が進む日常の中でも、紙面の重要な箇所にマークをしたり、文書に手書きを加えたりする機会は頻繁にあります。その際、手書き情報をすぐにデジタルデータに変換できれば、人とその紙面を共有すること、複製が簡単にできることなど多くの利点が考えられます。そこで私は、一般紙の手書き情報をデジタルデータとして保存するシステムの開発を行っています。このシステム開発により、デジタル化による恩恵を社会に広げられると考えています。
私は、博士前期課程1年生の時に、この研究テーマを国際会議で発表し、その後ドイツ人工知能研究所に4か月間の研究留学をしました。そこで、海外の研究者のアドバイスを頂き多くの人とディスカッションする機会が得られたことは、自分の研究生活の中で貴重な経験となりました。この経験を経て、情報工学のより多くの知識を得たいと考え、今後博士後期課程に進学する予定です。情報 工学は今後全ての人に関わっていく技術です。ライフワークとしてみてはいかがでしょうか。
歩くことでしか見えない道を(博士後期課程2014年度修了:上野さん)
小学校1年生の時からコンピュータを使っていた私は,それ1台あれば何でも自分で創り世に出せる!ということに惹かれ続けていました.現在,個性・感性などの人の多義性をどうすれば情報技術で扱える形にできるのかという興味から,人とコンピュータ間で絵を見ながら対話するシステムや,漫画や絵本をコンピュータで自動生成するための研究をしています.国内外の発表で多くの研究者と出会い,既に広まった技術・製品の第一人者がそこにいて,世界のどこでも皆が新たな研究に邁進していることを目の当たりにしたり,企業での数ヶ月の共同研究の現場で実際に業務に使ってもらえるものを創ったり,日々の研究で一つの形にする苦しさ楽しさを味わい続けています.理科実験教室の運営や教鞭を執る機会にも出会い,人が何かに興味や楽しみを見出す瞬間を貴重なことだと感じます.
もし,そんな世界に好奇心を抱いて踏み出すなら,ここは確かにその一歩を支えてくれる場所だと思います.
充実した学生生活(博士前期課程2014年度修了:松田君)
私たちの身の回りには文字がありふれています。もし機械が文字を自動で認識することができれば、私たちが知らない言語の文字であっても、それを機械に翻訳してもらうことが出来ます。更に、近年急速に普及しているインターネットでその文字を検索することで、その文字に関する情報を瞬時に得ることができるサービスも提供されています。私は、そんな文字認識に関する研究をしています。そんな私ですが、学部生の時には3ヶ月間ドイツに留学をし、また博士前期課程ではフランスにて国際学会の発表を行いました。研究室では、サーバーの管理やアプリケーションの製作も行ないました。また、年に一度研究室のメンバーで旅行に行ったりもします。このように、研究だけではなく、幅広い知識をつけたり友達と遊んだりするなど、非常に充実した学生生活を送っています。
最近5年間の主な就職先
日本電気(NEC), | 日立製作所, | NTT, |
セイコーエプソン, | ソフトバンク(グループ), | ソニー, |
三菱電機, | NTTデータ, | NTTコミュニケーションズ, |
NECソフト, | 東芝ソリューション, | 住友電工, |
富士通, | SCSK, | 伊藤忠テクノソリューションズ, |
エヌ・テイ・ティードコモ, | 朝日新聞社, | 読売新聞(技術部), |
パナソニック, | 花王, | 野村総合研究所, |
日本総合研究所, | 阪急電鉄, | 関西電力, |
大日本印刷(DNP), | 川崎重工業, | キヤノン, |
京セラ, | 三洋電機, | シャープ, |
住商情報システム, | 住友電工システムソリューション, | クボタ, |
ダイキン工業, | デンソー, | テルモ, |
楽天, | トヨタ自動車, | 日産自動車, |
東日本電信電話, | NECシステムテクノロジー, | 農中情報システム, |
NTTコムウェア, | 京セラコミュニケーションシステム, | キーエンス, |
キーエンスソフトウェア, | 沖アドバンストコミュニケーションズ, | オムロンソフトウェア, |
富士電機ITソリューション, | グリー, | ネクスト, |
リコー, | 村田製作所, | 日本生命保険相互会社, |
三菱東京UFJ銀行, | パナソニックアドバンストテクノロジー, | 三菱スペース・ソフトウエア, |
三菱電機コントロールソフトウェア, | 三菱電機情報ネットワーク, | 川重テクノロジー, |
JFEアドバンテック, | LTS, | MHIエアロスペースシステムズ, |
TIS, | Wave Technology, | アイテック阪急阪神, |
浅野歯車工作所, | インターネットイニシアティブ, | ウィザス, |
ケイ・オプティコム, | コベルコシステム, | コムチュア, |
国揚株式会社, | サイレックステクノロジー, | スズキ, |
鈴与, | スーパーソフトウェア, | セック, |
センティリオン, | 千代田化工建設, | データスタジアム, |
東陽建設工機, | ナルックス, | 日本デジタル研究所, |
日放電子, | ノバシステム, | ビーズ, |
ミツテック, | ユーテック, | 中訊計算機系統(北京)有限公司, |
大阪地方公務員(警察), | など. |